マンション・ビル共用部の動力電気料金を削減!・低圧電力契約で動力機械がある施設の動力電気料金を削減!
電子ブレーカーとは「低圧電力(動力)電気料金」の中の「基本料金のみを削減」するためだけに開発された「デジタル遮断式のブレーカー」のことです。「CPU(演算機能)」などの電子部品が内蔵されていることから「電子ブレーカー」と呼ばれています。

電子ブレーカー
平成7年から電力の自由化並びに規制緩和が進められておりますが、マンション共用部の低圧電力(動力)の契約方式につきましても、従来からの「負荷設備契約」に加え、「主開閉器(主ブレーカー)契約」が増設され、消費者はこのどちらかを選択できるようになりました。【マンションでの導入事例】でご説明いたします。
調査可能物件・業務方針
まずは、削減調査から始めましょう!
該当の施設に電子ブレーカーが設置できるのか?
施設毎の調査可能条件を確認してみましょう!

お問い合わせ・資料請求
電気料金や電子ブレーカー並びに「EV保守料金&リニューアル費」のことでお困りのマンション管理組合様
マンション・ビルオーナー様、経営者様、企業様は、お気軽に「お問い合わせ」もしくは「資料請求」してください。
082-881-0650
受付時間 10:00-18:00 [ 水・土・日・祝日除く ]
電子ブレーカー・よくある質問
-
電子ブレーカーとは何ですか。
-
「低圧電力(動力)電気料金」の中の「基本料金のみを削減」するためだけに開発された「デジタル遮断式のブレーカー」のことです。「CPU(演算機能)」などの電子部品が内蔵されていることから「電子ブレーカー」と呼ばれています。
-
日本全国、どの地域でも電子ブレーカーは設置できますか。
-
日本全国どの地域でも設置できます。また、新電力と契約されているお客様でも問題なく設置できます。
-
電子ブレーカーの日本における利用率を教えてください。
-
日本全体での利用率はわかりませんが、ガソリンスタンドや分譲マンションの業界では、50%以上の設置率になるだろうと思われます。ガソリンスタンドは2004年から、分譲マンションは2006年から本格的に設置されるようになり、高い信頼性と削減効果が広く認められています。